おはようございます。ぱじ山ねまきです。
以前の記事でオートミールのレシピをいくつかご紹介しましたが、普通の食べ方でちょっと飽きちゃったこともあり最近はさらにアレンジしています。
といわけで今回はアレンジ版オートミールをご紹介します。
オートミールの普通の食べ方に飽きたら変化球アレンジレシピ
我が家で最近よく食べているのがオートミール蒸しパンです。
これがなかなか美味しい上にお腹もふくれるので朝食にうってつけ。
さっそく作り方をご紹介します。
オートミール蒸しパンの作り方
用意するもの
- タッパー:800ml以上が理想
- オートミール:50gちょい
- 豆乳か牛乳
- 卵:1個
- プロテインパウダー:30CC
- ベーキングパウダー:小さじ1
1.タッパーにオートミールを入れ、豆乳か牛乳をオートミールが浸る程度入れる
我が家ではプロテインに同封されていた70CCの計量スプーンで2杯入れています
2.フタかラップをして冷蔵庫で10分以上放置
我が家では翌日食べる分を寝る前に浸す作業をしているのでオーバーナイトオーツを作ってる状態
3.浸しておいたオートミールに卵とプロテインパウダーとベーキングパウダーを投入
プロテインパウダーを色々変えると味変できるよ
4.ダマがなくなるまでよーーく混ぜる
タッパーのまま菜箸でガシガシ混ぜちゃってOK
5.フタをせず600Wの電子レンジで6分加熱
電子レンジのメーカーや容器によって違いができるかもしれないので最初のうちは様子を見ながら電子レンジにかけましょう
6.少し冷まして切り分ける
逆さにしてまな板やお皿に置き、タッパーの底を押すとキレイに取れます
好きなものをつけて食べよう
材料や作り方を見て気づいた方もいると思いますが、オートミール蒸しパンには味付けをしていません。
そのため、食べるときに甘味をつけています。
よく使うのはあんこ。ハチミツやジャムをつけるときもあります。
熱いうちにバターを塗ってメープルシロップをかけるのもメチャウマです。気分はホットケーキ。
時間が経つと硬くなる
オートミール蒸しパンは出来上がり直後はやわらかくてフワフワしていますが、時間が経つとどんどん硬くなっていきます。
冷蔵庫で保存した後は本当なかなかの歯応え
硬くなった場合は、全体的に水をたっぷりめにかけて軽くラップしレンチンし直せばまたやわらかくなります。
まとめ
健康のためとはいえなんとなく始めたオートミールですが、意外と幅広く活用できています。
他にもまたアレンジレシピを編み出したらご紹介していきたいと思います。
コメント