おはようございます。ぱじ山ねまきです。
東京都では何度目かの緊急事態宣言も発令され、在宅ワーク・テレワークが続いている方も多いと思います。
以前、会社員がオフィスでリアルにやっているリラックス方法について書きましたが、今回はその在宅・テレワーク版をご紹介します。
意識してこまめに休憩を取るのは出社だろうがテレワークだろうが同じ
以前の記事でも他の記事でもしつこく言っていますが、仕事が忙しくても休憩はこまめに取らなければいけません。
人間の集中力は長くは持たないので、休憩・息抜きを取らずにやっていると注意力散漫になり却って効率が落ちます。

また、テレワークだと仕事用のデスクや椅子を使っていない方も多く、姿勢が悪くなって会社(オフィス)にいるときより肩や腰を痛めてしまう危険が高いです。
休憩を取るタイミングがうまく取れない方や慣れていない方は、タイマーやYouTubeを利用して時間を区切るようにするとやりやすいでしょう。

以前の記事でもその方法をご紹介していますのでぜひ参考にしてください。






会社員がリアルにやっている在宅・テレワークの気分転換9選
筆者や筆者の同僚がテレワークで実際にやっている気分転換方法がこちら。
- 換気
- ストレッチ・軽い筋トレ
- シャワー
- 簡単な家事
- アニメや映画を観る
- ペットと遊ぶ
- 時間をかけてコーヒーを淹れる
- 軽い昼寝
- 場所を変える



オフィスにいるときと結構違うんだね
換気
締め切った自宅に長時間いると、部屋の空気がこもったりどんよりしていると感じる方もいると思います。
これは、室内の空気の流れがないために二酸化炭素濃度が高くなって起こる状態なんだそうです。
短時間でもいいので、定期的に窓を開けて換気し空気を入れ換えると良いでしょう。
ストレッチ・軽い筋トレ
前項や他の記事でも何度も書いているように、オフィスだろうがテレワークだろうがこまめに体を動かさないと体の節々を痛めてしまいます。
テレワークはオフィスと違い、全身運動もやりやすい環境です。




シャワー
これは筆者の同僚がやっていた方法。
昼休憩時に30分で昼食を済ませて残り30分でシャワーをしていたそうです。
換気しても眠気がどうしても覚めないとき、思い切ってシャワーを浴びるとスッキリします。
人によってはシャワー中に頭の整理もしやすいでしょう。
夏であれば汗を洗い流してさっぱりしますし、冬であれば体を温めることもできますね。
簡単な家事



家事が気分転換になる日が来ようとは…
短時間でできる家事であれば、仕事の合間の気分転換になります。
トイレ掃除や床のクイックルワイパーなら、家の中もキレイになって一石二鳥。
お風呂掃除をしておけば業務終了後にすぐ入ることもできます。
簡単な料理やお菓子作りならその日のうちにも食べられますね。




アニメや映画を観る
アニメなら1回30分以内なので、1時間の昼休憩なら1~2話分見ることができます。
映画なら途中で一旦止めて後で見る形になりますね。



昼休みに映画を途中まで見て、早く続きが見たくて集中して仕事を定時で終わらせていた同僚がいました。アッパレです。
この気分転換方法は、他の方法より時間をオーバーしてしまう危険が高いので特に気をつけなければいけません。
タイマーをセットするなどして、きちんと時間を決めて楽しむように注意しましょう。


ペットと遊ぶ
動物との戯れは気分転換だけでなく癒し効果も抜群ですね。
ペットを飼っている同僚でこれをやっていない人はいませんでした。
筆者はペットを飼っていないので、飼っている同僚をうらやましいと思ったこともありましたね。



動物の癒し効果がほしいと思ったときはFire TV Stickを使ってTVでYouTubeを起動し動物動画を見ます。




時間をかけてコーヒーを淹れる
オフィスでは共有のサーバーが置かれていて決まったメーカーのコーヒーを飲んでいるでしょうが、自宅では自分の好きなコーヒーやお茶を飲むことができます。
始業前や休憩時間を利用して、お気に入りのコーヒーをじっくり淹れてゆっくり飲んで楽しんでいる人も多いです。
軽い昼寝
ここ数年で、昼寝の良い効果が見直されていますね。
少し寝るだけで、疲れが取れて頭がスッキリし仕事に集中することができます。



眠ることができなくても、目を閉じて横になるだけでもリラックスして気分転換になります。
昼寝から起きてすぐは頭がボーっとしてしまう可能性もあるので、仕事に戻る直前ではなく少し前には起きるようにしておかないといけません。
また、うっかり寝過ごして休憩時間をオーバーしてしまう危険があるので注意が必要です。
タイマーをセットするなどして、きちんと時間を決めて起きるようにしましょう。
場所を変える
テレワークだと自宅でやる方が多いですが、ときどき場所を変えると良い気分転換になります。
カフェで仕事をするスタイルは何年も前からありましたが、ここ数年で貸し会議室やコワーキングスペースも増えています。
急速に広がってきているので、探してみると自宅の近くでもテレワークできる場所が見つかるかもしれません。
まだまだコロナの流行は続きそうなので、利用するときはしっかりと感染対策を行わなければいけません。


まとめ
テレワークは仕事のオンオフ切り替えがしづらいこともあり、ダラダラと続けてやってしまいがちです。
ダラダラとやると効率も悪くなります。
頭と体を休めるため、またきちんとオンオフ切り替えをするため、テレワーク中も定期的に気分転換するようにしましょう。
コメント