転職の面接で言いがちだけど受からない志望動機とは?




※当ページのリンクには広告が含まれています

おはようございます。ぱじ山ねまきです。

これまでにも面接官をしてきた経験から記事を書いてきていますが、今回は志望動機について書いてみたいと思います。

面接がうまくいかない…などお悩みの方の参考になればと思います。

目次

面接の中でも非常に重視される志望動機

転職や就職の面接の中で必ず質問されるのが志望動機。

採用する側にとっては最も重要な質問のひとつと言っても過言ではないため、面接での質問で必須事項に指定している企業がほとんどでしょう。

スキルや経験が芳しくなくても、人柄や志望動機が響いて内定なんてことも珍しくありません。

逆に、スキル・経験が申し分なくても志望動機がNGで不採用ということもよくあることなのです。

そのため企業ホームページやパンフレットに目を通したりニュースをチェックするなどして、面接の場できちんと答えられるようにしっかりと事前に考えておきましょう。

なぜ志望動機が重視されるのか

一般的には志望度の強さ(熱意)や社風・ビジョンと合うかを知るためと言われますが、それら以外にも

  • 会社に貢献できる人材か
  • 社員たちや取引先と問題なくやり取りできそうか
  • そもそもどんな人物か
  • 長く勤めてくれそうか
  • 仕事に対する考え
  • 会社や業界に対する考え

などなど、志望動機を聞くことで応募者の様々な面を見ることができます。

過去の記事でも書いてきましたが、基本的に面接官が考えていることは「仕事を任せることができそうか」「一緒に働くことができそうか」の2点です。

志望動機からもこれらを推し量ることはじゅうぶん可能です。

転職の面接で言いがちだけど受からない志望動機とは?

そして、面接で言う人が多いけど受からない志望動機がこちら。

  • 成長したい(勉強したい)
  • 将来独立したい

正確に言うと、上記の2点“だけ”が志望動機の人、あるいは上記の2点が“志望動機で大きなウェイトを占めている”人が内定から遠ざかります。

成長したい(勉強したい)

若い方に特に多いのがこちら。

勘違いしてはいけないのが、成長したい、勉強してできる仕事を増やしたいという意欲は本当に素晴らしいものです。

上昇志向のある人は伸びますし、仕事への意欲が高い人が多いです。

面接官としても今後の成長を見越し将来の主戦力になることを期待して採用することが多くあります。成長意欲がない人は採用しないという考えの面接官もいるでしょう。

ただし、成長したい・勉強したいという動機だけでは採用しません。

成長したい・勉強したいという志望動機が前面に出すぎたりウェイトが大きすぎて、なぜその会社に入りたいのか?なぜその仕事をしたいのか?が二の次になっている人が多くいます。

会社は学校や塾ではありません。

勉強したいだけであれば学校に行けば?となります。

この志望動機で重要なのは、入社後に成長してどんな活躍ができるか、どれだけ仕事を任せることができるようになるかです。

上昇志向があっても、会社に貢献できない人材は不要なのです。

将来独立したい

こちらも実は少なくありません。

先述の通り、上昇志向や意欲自体は素晴らしいものです。

しかし、将来独立するということは入社しても確実に数年のうちに退職するということ。

はっきり言って、その会社を起業の踏み台にする気であるという印象が強く残ります。

会社や仕事内容によってはノウハウを持ち出される危険があるという点も大きいでしょう。

独立・起業を推進する企業も増えてきてはいますが、そんな企業は少数派です。

また、求人を出して募集し採用するにも経費と時間と労力がかかります。

その採用活動をまたやれというのか?という印象も面接官に同時に持たせてしまうかもしれません。

ぱじ山

面接で独立・起業の話をすること自体はNGではありませんが、話し方やタイミングは慎重に考える必要があります。

まとめ

面接の志望動機は重要な質問ですが、うまく答えられれば内定への道が一気に開けると言っても過言ではありません。

確かに会社ごとに差別化するのが難しく考えるのに苦労するものでもあります。筆者自身もでした。

下調べをきちんと行い、しっかりと事前準備をして面接に臨みましょう。



いいね!と思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぱじ山ねまきのアバター ぱじ山ねまき イラストレーター

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次