ぱじ山ねまき– Author –
-
セルフブラック企業になってしまう副業と起業
副業だ企業だと数年前から一種のブームのようになっています。 それ自体は非常にいい事だと感じてはいますが被雇用者の頃の感覚で仕事を受注していると、ブラックな労働環境を自ら作り出してしまうので注意が必要です。 単純にお金に関する感覚が違うとい... -
事務職でも評価されたい。成績の概念がない仕事で評価につなげる方法は?
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 新年度が始まり、新しいお仕事に熱意を燃やしている方もいらっしゃると思います。 今回は、事務職の仕事の評価について筆者の経験などをもとに書いてみたいと思います。 【事務職でも評価されたい…】 数値目標があ... -
コロナウイルスのワクチン接種行ってきた~3回目~
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 行ってきました、3回目接種。 いやーー副反応しんどかったーーー… というわけでその3回目コロナワクチン接種のレポートです。 あくまで「我が家の3回目接種の場合」なので、参考程度にしてください。責任は負えま... -
面接や書類選考で学歴を見るのは新卒だけ!?中途採用の鍵は経験とスキル
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 別件で色々と忙しくしていてブログ更新が滞っていましたが体調を崩すこともなく元気です。 会社員時代に中途採用の面接を行った経験から過去にも記事を書いてきましたが、今回は学歴に関して書いてみたいと思いま... -
働く女性の生理についてどう向き合うか考えてみる
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 女性にとって避けて通ることができない、生理の問題。 体調や精神状態、そして家庭生活や仕事にも大きく影響するので対策せざるを得ないことです。 自分自身や周りの人の体験をもとに筆者なりに考えてみたいと思い... -
よくある仕事のつらい時・シチュエーション。解消方法
社会に出て仕事をしていると楽しい事ばかりではなくつらいことがたくさんあります。 人によってはツライ事ばかりだという方もいるでしょう。 気の持ちようや考え方次第だと言われることがあってもつらいものはつらいわけで…。 今回は実際に筆者が経験した... -
独りよがりにならない仕事の熱量の調節方法。
モーレツ社員という言葉が死語になって久しいですが、ワイドショーなどで残業を嫌う若者に対して「ガッツがない。」などとのたまう老人の特集を見るたびに昨今の就業事情と人間の感情が乖離し愛社精神や使命感・責任感で仕事をすることのバカらしさを感じ... -
寒い日も、冷房の中でも。お湯割りにするとおいしい意外な飲み物5選
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 突然ですが、筆者は市販の飲み物をお湯で割って飲むのが結構好きでよくやっています。 全ての飲み物で試したわけではありませんが、これまでにお湯割りを試してみておいしかった意外なものTOP5をご紹介したいと思... -
思いつめるぐらいなら即日退職・バックレのすすめ。仕事のありようを考えて正しい社会を形成する。
2021年11月現在SNSや報道で賃金に関する意識がかなり高まっています。 コロナの影響で労働環境や国際的な商取引のありようが変わってきたため、コロナ以前のやり方が通用しなくなってきているという事もあってか「今現在の日本は危機的状況である。... -
慣れや感覚で仕事を覚えるデメリット3選
同じ仕事をそれなりの期間続けていると仕事を大体の感覚(慣れ)で行う事が多くなってきます。 作業の内容が細かく決まっている仕事でも職場に慣れてくると「なんとなく」で許される雰囲気もあるもので、そういうものだと考えてそのままなぁなぁで済ませて...