あなたが副業セミナーに行っても無駄な理由、行かずに情報が手に入る方法。




※当ページのリンクには広告が含まれています

昨今の副業ブームに合わせて恐ろしい勢いで件数が伸びているのが副業セミナー。

終身雇用が遠い過去の話になり年功序列型での給与形態もあてにならなくなってきたので当然と言えば当然でしょう。

筆者は15年以上接客業のお仕事をしてきて宿泊施設や催事場で行われてきたあらゆる副業セミナーやビジネス勉強会をサービス側から見てきました。

また筆者は現在個人事業主ですが、独立する前に勉強になるかもと考えて有料・無料を問わず数々の副業セミナー・ビジネス勉強会に参加したことがあります。

その経験から副業セミナーが全く役に立たない理由を解説していきます。

目次

副業セミナーが副業である可能性が高く、目的はあなたの連絡先。

いくつかの無料セミナーに参加したことがある方であればわかると思いますが、副業セミナーを副業として行っている人間は少なくありません。

まず考えてみると有料級のちゃんとしたセミナーを行える講師が無料でセミナーを催す理由はなんでしょうか?

有料のセミナーへの参加を呼び掛けたり、いわゆる情報商材であったりコンサルティングの購入をすすめるためです。

※ちなみに本当に理論立てて細かく話ができる有料級の講師というのはほとんどいません。

そして副業セミナーで販売されるコンサルティング内容や情報商材と言うのがどんなものか確認してみましょう。

短期間でほとんど付きっきりでコンサルティングするような内容だったらまず効果がありません。

お金をきっちり稼いでる人間でちゃんとした仕組みを作り出せる能力があるのであればいちいちセミナーなんてやりませんし、やるとしたらセミナー講師をバイトとして雇ってます。

副業のバイトの人間(壮年のおっさんなど)がキレイ目のカッコをして教えられた内容を丁寧に話します。

2005年に大ヒットした「人は見た目が9割」というタイトルの本がありますが、これは本当にその通り。

そして情報商材が売れなかったとしても参加者のメールアドレスや電話番号などの連絡先を手に入れる事を目的にしています。

手に入れたリストをもとにDMやメルマガで営業をかけていくという昔ながらの手法です。

言葉は悪いですが、無料セミナーで都合のいい手法を知ろうとしている人間はカモだと思われているので、その後の営業で売りつけられると思われています。

副業セミナーで話される根拠はいくらでも捏造できるから本当か見極められない。

もちろん本当に実績を上げている手法もあるでしょう。

しかし副業セミナーで得意げに話される実績はどれだけ事実かというのは調べようがありません。

預金通帳の数字であってもいくらでも改ざんできるという事が近年では浸透してきています。

また組織ぐるみでノウハウを積み重ねてきた手法の嘘を見極める事は難しく、相手がよっぽど大きなボロを出さない限り見破れないでしょう。

どこかから論文を引っ張ってくるなどそれっぽい根拠を着ける側は簡単ですが、見破る側は非常に手間がかかります。

見極める時間が無駄なのでセミナーに行かず自分で勉強しよう

結論を言ってしまうとそういった怪しいと感じる副業セミナーの嘘を見極めることに時間割くのは無駄なので、セミナー自体に行かないようにしましょう。

商売を始めると身に沁みますが自分に必要なことかどうかを判断する場面が多くなります。

実際に筆者はゴミのような有料セミナーに行って少なくないお金をドブに捨てた(カモられた)経験があり、そのおかげで自分に必要のないことはスパッと切り捨てる考え方が身につきました。

ハッキリ言って副業セミナー自体が無駄です。

副業セミナーに行くぐらいであれば何も知らずに始めてしまう事をオススメします。

本当にまずい事になりそうな事であれば危機感を持って自分で調べる気が起きるでしょう。

  • 誰かに簡単にお金を稼げる方法を教えてほしい。
  • 全く損をしたくない、お金を使わずにお金を稼ぎたい。
  • 自分が何も考えなくても危ない目に合わないように守ってほしい
  • いい目だけ見たい
  • 自分で何も調べずに誰かに手取り足取り全部教えてほしい。

どのような考えを持って商売をするかは自由ですが上記のような人間と一緒に仕事をしたいと思う人がいるでしょうか。

常識的な考えを持っている経営者であれば絶対にご一緒したくないと思います。

ではなんでセミナー講師はニコニコと近づいてくるんでしょうか?

副業セミナーに行かなくていい理由。コンテンツマーケティングが一般的になっているから。

簡単に言うと副業初心者が知りたい程度のことであればネット検索で十分調べられます。

コンテンツマーケティングの意味が分からない方はどうぞスマホなりPCなりで検索してください。

今では自分から営業をかけるプッシュ営業からお客さんから来てもらうプル営業も重要視されているのでお客さんから問い合わせが来るように「こんな事できます・こんな事わかります。」などある程度の知識・ノウハウをネット上に掲載しています。

※ブログ形式で行っているところも少なくないですね。

そして広く問い合わせを得るためにはそれなりにちゃんとした事を書かなくてはいけません。

つまり無料セミナーで語られる程度の内容はネット検索でいくらでも手に入るという事です。

また自分で調べることで「どんな副業が向いているか、続けられそうか」という事が見えてくるというのが非常に重要です。

副業の手法が参考にならない可能性が高い。

副業を始めるときの環境・状況が人によって全く違うので無料の副業セミナーで紹介される方法が参考にならない可能性が高いです。

ネット環境があればできる副業と言うのは腐るほどありますが、本当であればみんな稼げています。

中にはある程度の集団でしか行えない方法を紹介する講師もいます。

じゃーじ

今なら参加した方々で一つのグループになってできますよ。

こんな感じで呼びかけているセミナーもありますがその講師以外みんなグル、または複数人まとめて収穫するタイプの情報商材ですね。

また最低限の知識を自分で調べようとしない人は教えられるままに作業することになり、最終的には健康食品のように「効果には個人差があります(笑)」で片付けられてしまうでしょう。

情報集めの道具にされる可能性がある

情報の中には蓄積が重要になるものがあります。

例えば本当かどうかわからなくても「〇〇は〇%、●●は●%」といった情報をいくつも提示されるときちんとした情報を提示されている気分になります。

例えばセミナーで紹介された方法を行う事で結果が出るかどうかを別にしてその結果の報告を求められたりします。

その蓄積でセミナーを行っている会社は情報を蓄積させて今後のセミナーなどの自社の運営に活用するといった具合です。

無料副業セミナーで紹介されるSEO対策などの手法はあてにならない

SEO対策などは無料副業セミナーで紹介している程度の内容はまず役に立ちません。

筆者にもたまに営業が来るのですが「SEO対策に特化したソフトを買わないか。」というのは買ってはいけません。

少しでもかじったことがある人であれば「SEO対策に特化したソフト」という言葉自体がおかしいという事に気づくはずです。

そもそもSEO対策というのはGoogleの検索エンジン対策という事です。

Googleは定期的に検索アルゴリズムのアップデートを行っているので同じ手法でずっと通用するわけがないのです。

有名なパンダアップデートやペンギンアップデートもそうですが、2019年以降はかなり短いスパンで細かなアップデートを行っており頻繁に更新しているか・独自のメディアを使っているかなど重視する内容がアップデートのたびに違っています。

※2021年に6・7月にも2回に分けて行われ、それ以降もリンクスパムアップデートが行われています。(本記事は2021年8月26日投稿)

検索エンジン対策の営業が来たら営業元のサイトを聞いてウーバーサジェストでどの程度のアクセスを得ている会社か、どんな検索キーワードで上位をとっているか確認して遊びましょう。

ほとんどの会社はオーガニック検索を得ていないと思います。

つまりGoogleにしかわからないはずの事を完璧にわかるって言ってたらおかしいでしょ?という事です。

他には「Creemaなどのハンドメイドサイトで絶対に売れる手法を教えます。」とかですね。

このように他の会社の事に対して完全にわかっている・対応しているというような手法はあり得ないので聞いても意味がありません。

本当に効果があるのであれば是非教えてほしいですね。

効果が出たらお支払いしますよ^^

まとめ

今回は副業セミナーの無意味さについて紹介しました。

もちろん中には効果のあるものがあると思います。

しかし昨今はYOUTUBE検索やGoogle検索でほとんどのことはわかります。

有料セミナーに行ってみたらGoogle検索でわかる内容をツギハギしたものだったという事も少なくないはずです。

意味のないセミナーにお金を使うぐらいであれば時間を使ってネット検索を繰り返した方がはるかに効果的です。

ただYOUTUBE動画はセミナーなどに誘導するものも少なくないので変に信者にならないようにしましょう。

懐疑的な目でアップしている動画を全部見てみましょう。

少し聞く程度であればちゃんとしたことを話している風の方のおかしなところがだんだんと見えてくると思いますよ。



いいね!と思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぱじ山ねまきのアバター ぱじ山ねまき イラストレーター

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次