新しい仕事を覚えるときは「半年後に●●」を想定する




※当ページのリンクには広告が含まれています

おはようございます、ぱじ山ねまきです。

就職や転職・異動で新しい仕事を始めるのは、不安と期待でいっぱいだと思います。

毎日がむしゃらに頑張ることも大事ですが、やみくもにやっているだけでは先が見えなくなってしまい不安が大きくなるばかりです。

今回は、筆者が新社会人の頃に教わった新しい仕事を始めるときのビジョンを書いていきます。

目次

新しい仕事を覚えるときは「半年後に●●」を想定する

じゃーじ

ぱじ山さん、仕事は半年後に新人に教える立場になる想定で覚えるんだよ。

筆者が就職したばかりの新社会人だった頃、当時の上司から教わったことです。

当時はうまく立ち回ったり仕事を回すことができず失敗を繰り返し、同じ部署に配属された同期とも差が大きく開いてしまいとても落ち込んで悩んでいました。

仕事はやることも覚えることも学校の勉強とは大きく違いますし、周りに迷惑をかけないようにとか早く同期に追いつかなければという焦りから余計空回りしていた頃です。

新社会人はもちろん、転職や異動でこれまでと違う仕事を新しく始めた場合でもこのような状態になる方は少なくないと思います。

なぜ「半年後に教える立場になる」想定?

新卒で就職すると、翌年4月には自分と同様に新入社員が入社してきます。

1年後には先輩になるので、教わる側から教える側に180度立場が変わるわけです。

じゃあ半年後ではなく1年後に教える立場になる想定で覚えればいいんじゃない?と思われるでしょうが、覚えたことを人に教える・伝えるというのは意外と難しくいざ教えようとするとうまくできない人が多いです。

だから、前倒しで「半年後に教える」と想定しておきましょうということです。

ぱじ山

最初の半年間で色々覚えて、後の半年間では教え方や先の半年間で覚えられなかったことを覚えたり繰り返し復習するイメージかな!?

また、入社半年後だと試用期間も終わっており仕事にもだいぶ慣れてきている頃です。一人で仕事を受け持ったり、上司や同僚と自分の意見で議論するようになる新入社員もいます。

入社後1年間は「新人」というチートカードが使えるものの、感覚的には半年ぐらい経っているなら新人とは言わないんじゃない?という考えの人も少なくありません。

転職や異動だと半年後にはリアルに教えることも

上記では新社会人の場合で説明しましたが、転職や異動の場合は次の新人が入ってくるまでに1年も猶予はありません。不定期でどんどん人が入れ替わります。

そのため、半年後には本当に人に教えているなんてことはザラです。

じゃーじ

というか半年後の時点では立派な戦力の一員です。

状況によっては半年も待たずに教える側になることもあります。

新社会人からすると「半年後に教える立場になる」というのはどこか現実味のない話に聞こえるかもしれませんが、転職・異動組にとってはごく普通のことなのです。

この想定で仕事を覚えるようにするとどうなるか

半年という期間は長いようで短いです。

「半年後に教える側へ」という明確な区切りがあると、その短い間にいつまでにここまで覚えていつまでにはこれを…というように覚える内容と期限を逆算して考えるようになってきます。

なので、まず

  • 何を優先的に覚えてできるようにならなければならないかと優先順位をつけること
  • それらの期限の設定

が必要なので覚えます。

仕事を覚えていくにつれ「これも覚えなければ」「あの知識もいる」と、最初に知らなかったものの必要なことがどんどん増えていくこともあるでしょう。

しかし、何もかも覚えるのはさすがに無理です。

そこで、

  • 先に逆算して立てた計画の修正・再構築

も必要になります。

中には、自分で覚えなくても記録を残しておけば問題ないこともあるでしょうし、覚えられるまでに時間がかかる仕事やマニュアル化したほうがよいこともあるでしょう。

ということは、

  • いかに効率よく進めるか

も考えなければなりません。

つまり、

「半年後に教える側へ」という明確な区切り・具体的な目標を設定することは、仕事のやり方そのものを覚えるだけでなく

  • 優先順位付け
  • 段階的な期限設定
  • 計画の見直しと修正・再構築
  • 効率化

といった、仕事をする上で必要になってくるスキルも身につけることにつながるわけです。

周囲からもサポートできるよう、この想定で覚えるという認識を共有しておくと良いでしょう。

半年時点で教える側には程遠い場合

新しい仕事の基本的なことが頭に入らないとか初歩の段階から進むことができないというように半年経っても教える立場には程遠い状態の場合、残念ながらその新しい仕事が自身に向いていない可能性があります。

ぱじ山

大げさに言うと、その新しい仕事に関することを覚えるのを本能的に拒否しているのかも…

もちろん立てた計画や覚え方が合っていないことも考えられますし、少ししたら巻き返せる可能性もあるので“向いていない”と断言することはできません。

しかし、半年経過した時点で人に教えられる状態にできていないということは、周りからすると仕事を任せられる状態ではないとも言えます。厳しいようですが…

新社会人の場合は次の新人が入ってくるまでにあと半年の猶予がありますが、転職・異動の場合は先述の通り自分の後にも新しい人がどんどん入って入れ替わるので、半年経過した時点では戦力として動けるようになっていないと正直苦しいです。

ここで意識しておきたいのは、半年経過した時点で「人に教えられる」状態になっているということであり「結果を出している」状態とは違うこと。

ビギナーズラックや偶然で早期に結果を出せることは珍しくありません。

しかし運良く結果を出し続けられても、それが仕事を覚えて出した結果ではないといずれ詰みます。

異動願いや転職といった結論を半年の時点ですぐに出す必要はありません。

が、今後の身の振り方として選択肢に入れておくと良いでしょう。

まとめ

新しい環境に新しい仕事で、早く戦力になろう・早く馴染もうと焦ってしまうこともあると思います。

まずは周りをよく見て、助けも借りながら“ひとまず半年”を目標にがんばってみましょう。

ひとまずの区切りを設けることで、気持ちに少しだけ余裕ができると思います。

半年がんばってみて振り返ると、色々な発見があるでしょう。



いいね!と思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぱじ山ねまきのアバター ぱじ山ねまき イラストレーター

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次