記事一覧
-
めんどくさい時はパスタ一択。料理スキル不要レンチンしてかき混ぜるだけ
仕事で疲れていようがせっかくの休日の朝だろうが人間生きていればお腹が減るので何か食べなくてはいけません。 そんな時はパスタ一択。 料理はどうしても時間のかかるものですが一から十まで作っていたら大変で仕方ありません。 昨今は「映え」とか「簡単... -
退職するときにお礼の品やギフトは必要?プチギフトには何がおすすめ?
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 以前の記事で退職する人へのギフトについて書きましたが、逆に自分が退職するときにどうすればと悩む方も多いでしょう。 色々説がありますが、筆者の経験を元に考えていきたいと思います。 【退職するときにお礼の... -
飲食業の従食とまかない、食事手当のスタイルは重要。
飲食店や宿泊施設で働くと待遇の一つに「従食」と「まかない」があります。 それぞれの違いとその違いによってどのように変わるかを解説していきます。 大きな違いではないと感じる方もいると思いますが、月当たりで計算すると大きな違いが出るので意外と... -
新人教育は非常に疲れるので3つの考え方を徹底する。
職場に新人が入ってくると試飲人教育という貧乏くじを引かされる人間が存在します。 現在個人事業主として働いている筆者ですが、過去に在籍した会社では頻繁に新人教育を行っていました。 今回は筆者が新人教育について心がけていたことを紹介します。 新... -
ホテルで働いていて実際に英語を使うシチュエーション。
コロナ禍の現在インバウンドの人の流れが少なくなっていますが外国からのお客さんがいなくなったわけではありません。 実際にホテルなどの宿泊施設で働いてきて英語が必要か、必要でなかったかで言うと確実に必要でした。 しかし働き始めて必要になったか... -
仕事の安全管理・危機管理が出来ていない職場は即辞めましょう
タイトルの通り安全管理がずさんな職場はすぐにやめましょう。 理由は非常にシンプルで命にかかわるから。これ以上の理由はありません。 今回は過去に経験した事例をもとに仕事の安全性について考えてみます。 人によってどの程度の安全対策がなされている... -
退職者へのプレゼントのおすすめは?退職祝いは必ず渡さないといけないの?
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 同じ会社や部署の人が退職するときに、贈り物をしようと考える方も少なくないと思います。 今回は筆者の実経験から退職する人へのプレゼントについて考えてみました。 【退職者へのプレゼントのおすすめは?退職祝... -
「1way3job」仕事を効率的にこなして自分を楽にする方法
アレコレと色々な仕事をしていると「効率化しないと無理じゃないか?」と感じる場面に出会います。 どんなに効率化しても無理な量の仕事を割り振られているのであればそれはあなたではなく会社が悪いのですが、今回そこは置いておいて効率化する考え方の一... -
退職した後に出戻りしても大丈夫?
退職した職場に出戻りで復職する方が一定数がいらっしゃると思います。 ただ一度退職した職場に復職するのは問題ないのか?と感じる方もいるはず。接客業を15年以上行っていた筆者の経験をもとに出戻りでの復職に関してどのようになるかを紹介していきます... -
接客業に向いている人と求められる能力
人生初めてのアルバイトが接客業という方もいらっしゃると思います。 自分のコミュニケーション能力などを考えて始めから選択肢に入れない方もいると思いますが接客業は一番身近なアルバイト先の一つだと言えるでしょう。 今回は接客業に向いている方と求...