ぱじ山ねまき– Author –
-
独りよがりにならない仕事の熱量の調節方法。
モーレツ社員という言葉が死語になって久しいですが、ワイドショーなどで残業を嫌う若者に対して「ガッツがない。」などとのたまう老人の特集を見るたびに昨今の就業事情と人間の感情が乖離し愛社精神や使命感・責任感で仕事をすることのバカらしさを感じ... -
寒い日も、冷房の中でも。お湯割りにするとおいしい意外な飲み物5選
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 突然ですが、筆者は市販の飲み物をお湯で割って飲むのが結構好きでよくやっています。 全ての飲み物で試したわけではありませんが、これまでにお湯割りを試してみておいしかった意外なものTOP5をご紹介したいと思... -
思いつめるぐらいなら即日退職・バックレのすすめ。仕事のありようを考えて正しい社会を形成する。
2021年11月現在SNSや報道で賃金に関する意識がかなり高まっています。 コロナの影響で労働環境や国際的な商取引のありようが変わってきたため、コロナ以前のやり方が通用しなくなってきているという事もあってか「今現在の日本は危機的状況である。... -
慣れや感覚で仕事を覚えるデメリット3選
同じ仕事をそれなりの期間続けていると仕事を大体の感覚(慣れ)で行う事が多くなってきます。 作業の内容が細かく決まっている仕事でも職場に慣れてくると「なんとなく」で許される雰囲気もあるもので、そういうものだと考えてそのままなぁなぁで済ませて... -
【超絶初心者が震えながら挑む投資】超基本から勉強編
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 勉強不足と見通しの甘さゆえに失敗に終わった初取引。 同じ失敗を繰り返さない(&あわよくば負けた分を取り返す)ために投資の基本のキから勉強を始めました。 【【超絶初心者が震えながら挑む投資】超基本から勉... -
【超絶初心者が震えながら挑む投資】初めての売買・株取引編
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 NISA口座開設と資金の入金がようやく完了し、いよいよ株取引ができるようになりました。 筆者の人生初株取引@NISAがどうだったかレポートしたいと思います。 【【超絶初心者が震えながら挑む投資】初めての売買・... -
会社員がリアルにやっているオフィスの暖房対策とグッズ13選
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 少し前まで真夏の暑い日々が続いていたかと思いきや最近は肌寒い日も出てくるようになって、少しずつ秋冬が近づいている感じがしますね。 夏前に公開した会社員がリアルに使っているオフィスの冷房対策グッズ8選の... -
【超絶初心者が震えながら挑む投資】株を買う準備編
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 前回の記事でNISA申し込みについてご紹介しまして、ようやく重い腰を上げて投資への挑戦を始めました。 さぁ口座開設も済んだし早速株を買うぞ!と意気込んでいたのですが、実はその前にまだやることがあったので... -
「大摑源氏物語 まろ、ん?」がおすすめ。源氏物語をだいたいで読む
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 源氏物語…学生時代に古文の授業でさらりと習ったという方も多いのではないでしょうか。 しかし授業では古文を読むための教材として扱われるので、話の内容に興味を持ったりしっかり読んだという方は少ないと思いま... -
指示厨とウミガメのスープ~仕事の話は曖昧&説明不足がデフォルトと思え
おはようございます。ぱじ山ねまきです。 タイトルを見て「は?」と思った方も多いと思います。 筆者の個人的見解「仕事の指示はウミガメのスープ」について書いていきたいと思います。 【ウミガメのスープって?】 そもそもウミガメのスープって何ぞ?と...